3年生を送る会

  • 2014.03.10 Monday
  • 23:49


3月10日(月)に、3年生を送る会がありました。



下級生が作るアーチをくぐり、3年生が入場します。


校長先生のお言葉


実行委員長のあいさつ

 

音楽部 演奏

3年生との思い出がいっぱいの「ファンファーレと歓喜」

歌詞に気持ちが詰まっている「桜color」を披露してくれました。




1年生 合唱 「栄光の架け橋」&気合のパフォーマンス

3年生に対する呼びかけでは、ちょっぴり笑いも交えながら

お祝いと感謝の言葉を述べていました。

そして、気合のパフォーマンスは

手や足も使った迫力ある手打ちでした。息もぴったり!!



2年生 劇 「一本木中学校物語」

この日のために、脚本、舞台作りなど様々な準備をし、期末テストも

忘れて(?) 演技・歌・合奏・ダンスを一生懸命練習してきました〜。

≪卒業間近の大好きな先輩に告白する2人の女の子が歌と踊りで勝負だ!!≫

劇中合奏「小さな恋の歌」

劇中ダンス「女々しくて」

 だけど、先輩には彼女が・・・

見よ! 野球で鍛えたこの脚線美!! じぇじぇじぇ〜 \(^o^)/


合唱「春に」



3組合奏 ハンドベル演奏「モルダウ」

 キーボード演奏「My Way」




生徒会ビデオ上映

生徒会役員のみなさんが

3年生がセレクトしたという曲とともに、入学式から最近までの思い出を

映像にしてくれました。



3年生 PV映像

あら!? 一本木中学校のイケメン先輩かしら?と

思わせるようなMCが会場を盛り上げながらPVの上映です。

バカッコイイ(←知ってました?この言葉)パフォーマンスや

先生へのどっきり!! 「恋するフォーチュンクッキー」のダンスまで!!!

かっこ良くて、おもしろくて、かわいらしい、今の3年生をそのまま

満喫できる作品でした。

受験が終わってからの短い期間の中でこれだけの想いを込めたPVを作成した

3年生に脱帽です。

合唱「時の旅人」



全員合唱「あなたへ」



1年生から3年生まで心をひとつに素晴らしいハーモニーを
聞かせてくれました♪


閉会の言葉

あっという間にエンディングです。

楽しくて充実した2時間半でした。

実行委員のみなさん、おつかれさまでした!


再び花のアーチをくぐり、3年生の退場です。

満面の笑みで退場する3年生の中に

目が潤んでいる人が1人2人・・・

そして、先生や保護者の中にも・・・

感動的な時間をありがとうございました♪




 

 

百人一首大会

  • 2014.01.21 Tuesday
  • 22:31
 
1月18日土曜日に百人一首大会が行われました。



札のイラストは  光孝天皇の

「君がため 春の野に出でて 若菜つむ 
                                  わが衣手に 雪は降りつつ」

生徒さんが描いたものだそうです。とても素敵です!


六中の百人一首大会は2回戦行います。

札をならべて準備ができたら 読手が
百人一首のはじまりに「序歌」といって
最初に百人一首には含まれていない歌を詠みます。

六中の序歌は
下記写真にもあります「平成の僕は定家、君小町」
というスローガンを校長先生が詠みあげ、競技スタートです。


百人一首が面白いなあと思ったのは

男女関係なく、学年関係なく、競えること。


真剣に見つめ、競って、飛び込んで

札一枚に一喜一憂



一人ひとりに『これだけは!!』という十八番の札があるようで
それを取って歓喜する者、取られてしまい落胆する者・・・
体育館の中は絶叫と溜息が渦巻いていました。



いよいよ残り札が少なくなると緊迫した空気が漂います。
空札が詠まれることもあるので、お手付きをしないよう
一語一語に耳を澄ませます。

教職員の先生方や
見学されている保護者の方々は
生徒たちの様子を見守っていらっしゃいました。

1回戦2回戦の獲得枚数合計にて順位を決定します。
委員の方々が素早く集計し表彰式です。


優秀成績の方は壇上にあがって
校長先生から賞状を受け取りました。
受賞の方々、おめでとうございます。

そして長い間この日のために準備をしてきた
委員会のみなさま、運営お疲れ様でした!

部活動 秋季大会

  • 2013.11.08 Friday
  • 16:59


3年生引退後の秋季大会は新人戦とも言われています。
今年も優秀な成績を修めてくれました。

おめでとうございます!!


<バトミントン部>

男子シングルス  ブロック予選3位  都大会に出場します。
がんばってください!


女子ダブルス 港区優勝!



<バスケット部>

女子 港区3位!


日頃の練習の成果ですね。
みなさんの笑顔(^^)v とても素敵で、こちらもうれしくなります。


また良い報告を待っています♪

防災訓練

  • 2013.11.05 Tuesday
  • 20:26

11月3日に防災訓練が行われました。


校庭、プール、体育館を最大限に使用した訓練です。


今回、3年生は中学生スタッフとして地域の方々と一緒に運営の手伝いをしています。
1・2年生は訓練に参加します。


初期消火訓練の様子です。火災は初期消火が大切です。
消火器の使い方、大丈夫かな?


AEDや三角巾を使った応急救護訓練。


プールで行われていたのは、D級ポンプを使った消火訓練です。


ロープ結索訓練の様子です。


救助資器材取扱い訓練。
のこぎりで角材を切っています。
男子は早さを競っていました。女子は悪戦苦闘!?


煙中避難訓練の様子です。中は煙で真っ白で何も見えなかったそうです。
煙は上へのぼります。鼻と口をハンカチなどでおさえ、低い姿勢で避難しましょう。


起震車体験訓練の様子です。震度7を体験しました。
思っていたより揺れが強く、ビックリしていました。


校庭の隅では災害用のマンホールトイレを見学していました。
下水道につなっがっているマンホール、こんなところにあったのですね。



パトカー、白バイ、救急車、消防車の試乗はちびっ子達に大人気!!
ピーポくん、キュータくんもかけつけてくれました。


訓練を見守る、校長先生、副校長先生、PTA会長。


階段避難車操作訓練の様子です。
避難車を操作した生徒は冷静にできたようですが、救助者役の生徒は
“すっごく怖かった〜!!”とのこと。


体育館ではライフライン事業者(東京ガス、東京都水道局・下水道局
東京電力等)や民間事業者の展示等が行われていました。


炊き出し訓練の様子です。地域の方々と3年生が準備しています。
アルファ米と具沢山の豚汁です。


閉会式です。





港区長をはじめ区職員、警察・消防関係者、区議会議員
町会の方々、自治会の方々、一般の方々、650人を超える多くの方々に
参加いただきました。


六本木中学校では、年間を通して様々な防災訓練が行われていますが
地域の方々と合同で訓練するのは初めてです。
災害が起こった際には、たくさんの人々が避難してくることが想定されます。
そんな中、自分たちには何ができるのかを考えさせられる有意義な訓練だった
ように思います。

実際に、“こんなに地域の人が集まってびっくりした”とか
“教わることがたくさんあった”
“もしもの時にはこの経験を役立たせたい”
と、感じていた生徒もいました。

いざという時、学校と地域の連携は大切だと思いました。


最後の訓練、炊き出しの配給訓練です。
個々にもらいに行くのではなく、各団体が必要数を把握して
代表者が受け取りに行くという納得の行動でした。

みんなでおいしくいただきました!(^^)!


天気が良くてよかったですね。
おつかれさまでした。



平成25年度港区立中学校連合体育大会   2年生

  • 2013.10.12 Saturday
  • 10:15

 10月9日(水)

港区立中学校10校の2年生が集まり、連合体育大会が開催されました。
会場は国立競技場!!
数々のスポーツの名場面を繰り広げてきたこの『聖地』も
来年の今頃はリニューアル工事に入ってしまいます。
この姿での最後の連合体育大会になってしまうのでしょうか。



台風の影響で、10月だというのに真夏のような暑さ、日差し
そして強風の中、開会式が始まりました。


開会式


皆さん、がんばってください!(^^)!


午前の部、トラック競技の1種目目は女子の1,000mからです。

女子 1,000m



同時刻、フィールドでは男子の走り幅跳びが始まりました。

男子 走り幅跳び




六本木中は砂ならしの係もしていました。


トラックでは、午前・午後を通して、全員参加の100m走が行われます。
レーン・学校名・名前がアナウンスされ、電光掲示板にその姿が映しだされます。
さながら、世界陸上のよう!

女子100m


男子100m





フィールド奥では走り高跳び。
ジャンプ直前に、強風でバーが落ちてしまうというアクシデントとの
戦いでもありました。

女子 走り高跳び




反対側フィールドでは、男子のハンドボール投げが行われていました。
こちらも、強い風の影響を受け、事前に設営されたゾーンを調整し直しての
投てきです。

男子 ハンドボール投げ




男子 1,500m    ↙走っている選手の顔がズームアップされてます。


ずっと中盤を走っていた六中生。
ラスト1周のスパートが凄かった!!
皆の声援も凄かった〜!!!



午前の部最後の競技は男女のハードル走。

女子 80mハードル


男子 100mハードル


1位でゴールするシーンに感激!!
何レースか行われるので、最終的にはタイムで順位が発表されます。
さて、その結果は!?


午前の部 表彰式

                      女子 1,000m 3位 
 

       
                   男子 100mハードル 1位 



昼食タイムには、別の学校に行ってしまった友達との再会に
プチ同窓会があちらこちらに。
幼稚園卒園以来ということも!
互いの成長にびっくりしているようでした。



さあ、午後の競技が始まりますよ〜♪



男子 走り高跳び


観客席からは遠いところで行われている高跳びですが
自校の生徒の姿はわかるらしく、クリアするたびに歓声が上がっていました。


女子 走り幅跳び


代表者2名ともに入賞しました(^^)v

女子 ハンドボール投げ




残すは、男女のリレーのみとなりました。
各学校、代表選手に精一杯の声援を送ります。


女子 4x100mリレー



リレーは男女とも2レース行われます。

1組目、六中は最後にぐんぐん追い上げ、2位でゴール!!
「抜いたと思ったのに・・・」僅差の2位で悔しがるアンカー。



あれれ?皆、どこを見ているのでしょう。

実は、スタート地点が遠い為、電光掲示板で
最後の競技のスタートの様子を見守っていました。


男子 4x100mリレー


1組目、女子に続きインコースからのスタートです。
こちらも2位でゴール!!


午後の部 表彰式

                     女子 走り幅跳び 1位
                  

                   女子 4x100mリレー 3位




表彰されるのは3位までですが、8位入賞者までの名前と記録が発表されます。
その結果・・・・・・\(^o^)/ 


優勝  女子走り幅跳び    男子100mハードル
3位  女子1,000m     女子4x100mリレー
4位  男子1,500m     男子走り高跳び
6位  女子80mハードル    女子走り幅跳び
7位  男子4x100mリレー
8位  男子走り幅跳び       女子走り高跳び


六中は生徒数でいうと少ないほうの学校ですが
大きな大きな結果を残してくれました!!





頑張った人も、けがで実力が発揮できなかった人も
最後には満足そうな笑顔でバスに乗り込んでいきました。


『熱い』1日をありがとう!!


そして、おつかれさまでした。



第68回国民体育大会 なぎなた競技会

  • 2013.10.01 Tuesday
  • 16:45
なぎなた競技会 9月29日(日)〜10月1日(火)


東京都では54年ぶりに国体が行われ
港区ではスポーツセンターにおいてなぎなた競技会が開催されました。

六中生の有志がプラカーダーとして
音楽部が式典吹奏楽団として参加しました。


 9月29日

港区は都内におけるなぎなた競技発祥の地とのこと。




全国47都道府県より集まった、選手団・応援団で満員の1日目開会式。

立派に大役を果たしました!!


10月1日


成年女子の部の総合優勝は東京都!



最終日の閉会式には、音楽部が他校の生徒とともに閉会式を盛り上げました。



日曜日や都民の日で学校が休みの中
ましてや、中間試験前の貴重な休日をボランティアに費やした生徒のみなさん
本当に本当にお疲れさまでした。

中間試験もがんばってね♪

平成25年度 職場体験 2年生

  • 2013.09.24 Tuesday
  • 09:20

9月19日(木) 20日(金)



文部科学省が推進しているということもあり、現在、全国の約90%の
公立中学校で職場体験学習を実施しているとのことですが
そのきっかけは兵庫県で生まれたといいます。

阪神・淡路大震災、神戸連続児童殺傷事件を機に
「生きる力」を育む教育として、1998年、県下の公立中学校2年生を対象に
職場体験学習を始めたことから全国に広まったといわれています。

実は、六本木中学校でもこの年の夏休みには有志の生徒を対象に職場体験が
実施されていたとのことです。(昨年のPTAホームページ、職場体験より)
六中設立当初より地域に根ざした教育プログラムが行われていたのですね。


職場体験学習は7月から始まっていました。
キャリアアップ教育プログラム、事前学習、マナー指導、履歴書作成
事前訪問等を経て、いよいよ本番です!



ルネサンス麻布(介護老人)

リクリエーションでは一緒に体操していました。
お年寄りがやさしく接してくださるのでとてもうれしいと話していました。


たぬき煎餅

訪問した際には、ちょうど煎餅を焼いているところでした。
道行く人もめずらしそうに見ていました。


ナニワヤ(スーパー)

レジ横で袋詰めの手伝いや買い物かごの整理などの接客とバックヤードでの作業を
交代で行っていました。お店の人も気さくで笑顔で仕事をしていたのが印象的でした。


ハリウッドビューティー専門学校

商品棚を清掃中。高価な商品ばかりでドキドキです。
“言葉づかいも丁寧で一生懸命やっていただいています”とお褒めの言葉を
いただきました♪ ピンクの制服、似合ってますね。


ローソン六本木3丁目店

コーヒーの準備や揚げ物の補充をしている最中でしたが
買い物をしてレジもやってもらいました!


港区立港郷土資料館

資料のファイリングと展示物のプレートを作成中。
入口前の展示物のプレートは六中生の制作だそうです。


麻布消防署


消火器操作訓練と応急救護訓練(AED)の様子
体力トレーニング見たかった〜!
毎年体験に来るのは男子だけれど、女子も大歓迎とのことです!
来年はぜひ女子も^^


六本木ヒルズ

この日はガイドマップの補充から始まりました。
広いフロアにたくさんの展示場所があるので効率のよい順路を覚えるのも大変そうでした。
前日のホテルのベッドメイキング実践では“やっぱり直されちゃいました”と語っていました。


コジマ(ペット)

ハムスターの床の準備でしょうか?
ケージの清掃も大切な仕事です。
かわいいペット達に見とれてばかりはいられません。


長寿庵(そば屋)

いらっしゃいませ〜!と元気な声でお客様をお迎え出来ました。
お水をお出しして、注文を伺っているところです。
常連のお客様が多いのか、不慣れな子供たちを温かく見守って下さる感じがしました^^


だんだん畑(花屋)

綺麗なお花に囲まれて、うっとりしてしまいそうですが・・・
お花は生き物です。しっかりお世話しましょう。
お水をあげて、コスモスの手入れをしています。


麻布青野総本舗

普段は見ることが出来ない、お店の奥を案内していただきました。
たくさんの和菓子を細かい手作業で製造しています。
かなりの重労働、子供たちも頑張りました^^v




今年は23もの事業所が受け入れてくださいました。

上記事業所のほかに

   更科堀井、サン・サン赤坂、六本木駅前郵便局、国立新美術館     
   アトリエ・プチレダ、ピーコック麻布十番店、麻布保育園
   飯倉保育園、南山幼稚園、ホテルアイビス、ホテルアルカトーレ六本木 

にも、ご協力いただきました。


2日という短い期間にもかかわらず、事業所の方々は
子どもたちのために、資料を揃え、受け入れ態勢を整え
あたたかく迎えてくださいました。
緊張する生徒の気持ちをほぐそうとするやさしさと
何かを学んでいってもらおうという凛とした気持ちが感じられて
とてもうれしく思いました。
お忙しい中、貴重な体験の機会を与えてくださり本当にありがとうございました。

また、各事業所の受け入れ交渉をしていただくなど
地域活動委員をはじめとする保護者の方々にもバックアップしていただきました。
ありがとうございました。


元気にあいさつできましたか?
きちんとマナーを守れましたか?
『仕事』に携わってみて何を感じましたか?


後日、職場体験報告会があるようです。


子どもたちの感想を是非聞きに行ってみてください!!





平成25年度 2年生 夏季学園

  • 2013.07.25 Thursday
  • 16:07
今年の夏季学園は7月21日(日)〜24日(水)に実施されました。

今回のスローガン

   団体行動を通して絆を深めよう!
   いろいろな体験を通して充実した4日間にしよう!



7月21日(日)

 
 
 
 

大きな荷物を持って、7時45分、学校の校庭に集合しました。


出発式では校長先生より
“普段生活している六本木という大都会を離れ、大自然を体で感じ、地方の
方々とのふれあいでいろいろなことを体験してほしい”
“集団生活を通して、仲間と気持ちを合わせて行動してほしい”
とのお話しをいただきました。


さて、いよいよ出発です!

目的地は新潟県十日町市、約4時間ほどのバス移動です。

1号車  元気いっぱい!(^^)!  

2号車  期待を胸に・・・ 行ってきます(^^)v



まつだい芝峠温泉『雲海』到着



開園式は展望ラウンジで行われました。

どこまでも稜線を連ねる魚沼連峰を一望できる宿舎です。



昼食後、オリエンテーションに出発しました。



十日町市里山科学館 「森の学校」キョロロ

キョロロの森には自然がいっぱい!
今回は「ブナ林散策」と「水辺の生き物観察」を体験しました。

「ブナ林散策」
豪雪地ならではのブナ林を散策しながら、そこに住む動植物を鑑賞したり
ブナ林と人々の暮らしとのつながりやブナ林の役割について学習します。



草笛吹けたかな?



「水辺の生き物観察」
キョロロの森のため池に住む水生動物を水網を使って採集。
それらの生物を観察しながら、その生態やため池の役割について学習します。






宿舎に戻り、入浴タイム♨
ここには、雲海を見下ろせる露天風呂があるそうです。
雲の上にいるような不思議な感覚が味わえるらしいのですが、いかがでしたか?
サウナもあったようで、始まってしまいました!! サウナでの我慢大会(~_~;)
無理すると危険だよ。


待ってました!夕食の時間です。


新潟のお米は本当においしかったらしい。
マンガ盛り(漫画に出てくるような超山盛り)の嵐
目の前にあるおひつはすぐに空になり、大きな炊飯ジャーが空っぽになるまで
食べつくした。男子3杯あたりまえ!の毎日だったそう。


食後、ほたる鑑賞へ。


ほたるの種類や生態などを事前学習。

ほたるのオスとメスの見分け方、わかりますか〜?


飛んでいるほたるのほとんどがオスなんだそうです。

今回、実際に捕まえて間近で見ることもできました。
ほたるが飛んでいる風景がとても印象に残っていると話してくれた生徒も
いました。


こうして楽しい1日目が終わりました。




7月22日(月)


6:00に起床し、6:30から朝礼です。


ラジオ体操  やる気なし・・・(^^;)

朝食の様子 1

U野先生はお母さん!?

朝食の様子 2

S木先生はお父さん!?


今日の昼食は郷土料理を教えてもらいながら自分たちで調理します。

そば打ち体験

こねて・・・

伸ばして・・・

切ります。


笹寿司・のっぺ汁

野菜たっぷり、のっぺ汁

笹寿司は、具材を混ぜて・・・

型に入れて・・・

笹の葉で包みます。


あんぼ




あんぼはお米で作った饅頭で、おやきに似た郷土料理です。
野菜饅頭もありますが、今回はデザート代わりのあんこのあんぼで。


早く食べた〜い!

そして完成! 皆で力をあわせた本日の昼食できあがり!!




午後は、みんなが楽しみにしていたラフティングへ。


安全講習を受け、基本練習をして・・・


出発準備、完了!!

温泉施設ミオンなかさと〜ほくほく線の赤い橋梁まで約8kmの川下り。
途中、写真撮影の休憩も含めて2時間ほどの冒険です。


穏やかな流れ・・・と思いきや


なかなかの迫力~~
とうとう・・・


船、転覆!! 水没者続出  \(☆o☆)/

ボートがひっくり返るというサプライズを経験したある生徒は
“全然大丈夫! 日本一の川を下るなんてめったにできない。
一生の思い出!!” と語ったという。


やっと到着。おつかれさまでした。


ずぶ濡れなのは、川へ落ちた為だけではありません。
水かけあいバトルがあった模様です。

「またラフティングやりたい人?」  「はい!」「はい!!」「はい!!!」


YOUTUBE 信濃川ラフティング(宮中〜城之古)で検索すると
ラフティングの様子がちょっとだけ味わえます。
六中生のスタートとゴールも映っています。



夕食後、ふるさと会館にてお別れ会のリハーサル。


真面目に合唱の練習をしました。


『雲海』の部屋とも今夜が最後です。



明日は11班にわかれて民泊します。

部屋長会議にも熱が入ります。

民泊先の方々に、元気で明るい中学生の姿をみせられるよう
今夜は早く寝ましょうということで締めくくられました。




7月23日(火)


2日間お世話になった雲海ともお別れです。
朝礼、朝食の後、展望デッキにて 雲海お礼の会 が開かれました。

宿舎の方からのお話です。


お礼の言葉はしっかり言えたかな?


そしていよいよ、それぞれの班に分かれて、民泊先へ出発です。


こんにちは、お世話になります(^^)
民泊先の方々にご挨拶。


失礼のないように、マナーをきちんと守り、積極的に会話しましょう。


初めての民泊に、ちょっと緊張気味?
大丈夫、すぐに打ち解けられますよ^^


それから各班ごとに、民泊先での農村生活を体験しました。
その家によって、体験内容は変わります。


わかりますか? 棚田の風景です。 小学校の時、習ったよね!?
新潟のお米や農作物がおいしいのは、昼と夜との気温差、雪解け水の豊富さに
関係があるようです。
それを存分に味わったことでしょう。


畑作業のお手伝い。都会じゃなかなか出来ない体験です。


家の人から教わりながらの物づくり体験。
みんな真剣な眼差し。何が出来上がるのかな?


畑の農作物の収穫体験。
見て見て〜!カゴいっぱいのかぼちゃだよ〜〜!


地元にある 雪国農耕文化村 に連れて行ってもらった班もありました。
山里の大地に映える色彩豊かな造形は、すごい迫力ですね!



もちろん、食事のお手伝いもちゃんとしました。
慣れない手付きできゅうりを切る作業・・・真剣そのものです。


民泊先でもマンガ盛!?


各民泊先のご家庭で、子供たちはいろいろな体験をさせていただき、
夏季学園3日目の夜は更けていきました。
夜はみんなで団らん。楽しいひと時を過ごしたことでしょうね (^^)

あっという間にもう就寝の時間です。
昼間の疲れがとれるように、ゆっくり休みましょう。 おやすみなさい Zzz…




7月24日(水)


夏季学園、最終日の朝を迎えました。

各民泊先での朝食後、巡回バスに乗り、ふるさと会館へ向かいました。
ここで、お世話になった民泊先の方々とのお別れ会を開きました。
感謝の気持ちを込めて、子供たち全員で合唱を披露しました。


お別れコンサートの始まりです・・・♪



感極まり、涙が・・・

「六本木中学校校歌」「マイバラード」「君とみた海」「翼をください」
「この地球のどこかで」「時の旅人」「あなたへ」「ふるさと」
どの歌も心を込めて熱唱しました。


会場のあちらこちらで 握手で別れを惜しむ姿が・・・
お礼の言葉、感謝の気持ち、しっかり伝えましょうね(^^)


いつかまた、遊びに来ます! ありがとうございました ^^



それからバスに乗り、原田農園 へ向かいました。
最終日の昼食はここで頂きます。


焼肉だぁ〜〜〜〜〜〜っ!!!ヽ(*^o^*)ノ


食べ盛りのみんな、お肉だけじゃなく野菜も食べましょうね。


女子もたくさん食べてね!


昼食後、サービスエリアで休憩をとりながら、
16時半頃、バスは無事、学校前へ到着しました。


おかえりなさい。 みんなお疲れ様でした。


小雨降る中、足早に学校へ向かいます。
あ〜、帰ってきた・・・と実感。

多目的ルームにて 解散式を行いました。



この夏季学園で友達の良さを再発見できましたか?
地方の方々の生活にふれ、何かを学べましたか?

この夏季学園での経験が、皆さんの素晴らしい思い出として残ることを
期待しています。


お世話になった看護師さん、 ありがとうございました。



実行委員会 委員長、実行委員の皆さん、おつかれさまでした。



まだまだ元気いっぱいの子どもたち。
体育館で活動していた部活動を見に行ったり、校門前や交差点のあちこちで
楽しかった旅の余韻につかり、なかなか友達と別れられない様子。
お家の人が待ってるよ。早く帰ろうね♪


校長先生をはじめ、引率してくださった先生方
この4日間、時には父や母のように接し、見守ってくださったことでしょう。
子どもたちと先生方との信頼の絆もさらに深まったことと確信しています。
ありがとうございました。
また、700枚余りの写真を撮り、セレクトまでしてくださったK崎先生
先生のコメント、そのまま使わせていただきました(^^;)
ありがとうございました。


2年生の夏休みはこれからはじまります。
この4日間同様、充実した夏休みを送ってくださいね♪

2学期に、また元気で会いましょう!!
   
  

人権講演会

  • 2013.07.20 Saturday
  • 20:45
 
7月19日(金)

六本木中学校では、東京都教育委員会から平成25年度・26年度の
人権尊重教育推進校の指定を受け、人権教育を推進しています。

拉致問題は生命や安全を脅かす重大な人権侵害です。

この日、拉致被害者の家族である横田滋さん、横田早紀江さんを講師にお招きし
拉致問題について講演していただくことになりました。






多くの報道陣や保護者・地域の皆様も大勢集まり、多目的ホールが満員の中
お二人のお話しは始まりました。




バトミントン部に所属し、歌うことや絵を描くことも大好きな明るい少女だった
というめぐみさん。

朝、いつものように元気に中学校へ出かけて行った
そのめぐみさんが帰ってこない。

海や山や田んぼ中まで、めぐみさんを、手がかりを、必死で探す日々。

なぜ失踪したのかわからないまま、身元不明遺体が出る度に
歯型や失踪時の衣類などの資料を持って駆けつけた辛い日々。

北朝鮮に拉致されたとわかってからは、国と国との外交問題に発展し
政府の対応に頼らざるを得ないもどかしい日々。

35年を振り返りながら当時の状況を話してくださいました。





横田さんご夫妻は「親と一緒に暮らしたり、学校で勉強できたりすることは
当たり前のようで、実は幸せなことだと感じてほしい」
と呼びかけてくださいました。



めぐみさんと同じバトミントン部で活動している女子生徒が
「自分だったら、家族だったらと考えると胸がいっぱいになりやりきれない」と
思いを語り、代表生徒が講演御礼の花束を贈りました。

また、お二人に感謝と激励のメッセージを込めて“翼をください”の
合唱を届けました。




拉致被害者の5人が帰国し、羽田空港でタラップから降りてくる衝撃的な
報道があったのは2002年のこと。
その頃乳幼児だった生徒のほとんどはこの拉致問題を知りませんでした。

講演前にビデオを見て拉致問題について学習し、涙する生徒もいた
とも聞きましたが、実際にご夫妻の話を聞いてどう感じたのでしょうか?

ある生徒は「今の僕と同じ13歳の時にそんな目にあうなんて・・・」
と言葉を詰まらせ
ある生徒は「国の指導者という立場で拉致という指令を出すなんて許せない!」と
声を荒らげました。
また、
「当たり前のように過ごしているけど、今回の話を聞いて、毎日を大切に過ごしたい」と感じたり
「『拉致』という言葉を軽々しく、ふざけて使っていたことを申し訳ないと思った」と反省する生徒もいました。


横田さんご夫妻のお話しを直接お伺いする機会をいただいて
拉致問題に一層関心を持ち、認識を深めることができたと思います。

拉致被害者全員の一日も早い帰国を強く願っています。



横田滋さん 早紀江さん  ありがとうございました。








社会を明るくする運動in六本木

  • 2013.07.10 Wednesday
  • 12:58
 7月6日(土)

関東地方では平年より15日早いという梅雨明け宣言が出されたこの日
六本木ヒルズアリーナにて“社会を明るくする運動”の式典および
コンサートが開催されました。

法務省主唱の“社会を明るくする運動”は
犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め
それぞれの立場で力を合わせて
犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうという全国的な運動で
今回63回を迎えたそうです。
また、六本木会場での開催は今年で10回目とのこと。


                     武井港区長による挨拶

コンサートでは7団体、パレードでは30近い団体が賛同し参加していました。


             麻布バトンクラブによるバトントワリング

        2012年世界バトントワリング優勝 駒田圭祐さん

                  本村小学校チアダンスクラブ


六本木中学校からは音楽部が出演し「小さな恋の歌」と
「シング・シング・シング」を披露しました。




華やかなイベントも催されるアリーナの舞台に立った感想はいかがでしたか?
いつもと変わらず、堂々としてチームワークを感じさせる演奏だったと思いました。

校長先生、副校長先生も駆けつけ見守っていました。
私服や制服の六中生の姿も見かけました♪



コンサートのフィナーレを飾るのは、アンクルサムズ・オール・アメリカン・
ブラス・バンドという在日米陸軍軍楽隊です。
日本のヒット曲も絡めての楽しい演奏は観客も大喜びです。

最後の曲“聖者の行進”は次のパレードを示唆していたのでしょうか?


アリーナでの催しが閉会されるとパレードが出発します。


六本木中学校からは野球部とサッカー部が参加しました。
プラカードを掲げて、けやき坂から麻布十番商店街、一ノ橋まで通り抜けます。





猛暑の中参加した音楽部・野球部・サッカー部のみなさん
おつかれさまでした!
校長先生、副校長先生をはじめ、引率してくださった各部の先生方
ありがとうございました!


安心してこどもを学校や塾、遊びに送り出せるのも
安全で安心な地域での暮らしがあってからこそと
この運動が長く続けられている意味に触れることができたような気がしました。

PR

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM